ムックの呟き

5日間会社を休むほどの月経困難症をキッカケに子宮腺筋症(子宮内膜症の一種)と診断されました。色々と考えた上で西洋医学による治療は行わず、漢方薬と養生で乗り切りましたー

子宮腺筋症&子宮内膜症?(1)

こんにちは! ムックです。

 

昨日の今日ですが、少し状況が変わったのでブログ更新しますー

 

そしてそして、記事のタイトルをちょっと変えてみた。

 

子宮腺筋症、その後(12)

 

『キチンと病院に行って診断してもらった訳ではないので状況からの自己判断に過ぎませんが、、、お昼以降の腹痛は、子宮内膜症が発生して腸と癒着してしまったことによって発生しているのではないか? と推測しています。』

 

と書きましたが、その推測を裏付けるように、下血していることに気づいてしまいましたよ・・・。

 

なぜなら・・・ナプキンを変える時に2か所から出血しているー。

もっと前から下血していたのかもしれませんが、量が多かったせいで気づかなかったのかもしれません。

 

という訳でお医者さんの診断を仰いだわけではありませんが、子宮内膜症が腸の方で発生しているってことは確定で良いのかな、と思われます(今回の生理で発生したのか、子宮腺筋症と診断された時から発生していたのかは不明ですが、、、子宮腺筋症になってから排便時の痛みが少し病的だったので以前から発生していたのかもしれません)。 

 

そしてもう一つは、良いニュース。

昨日まで辛かった腹部左下の痛みと違和感が随分と和らいできました。

 

毎日の日課だった蒸しタオルをすると腹部左下に違和感を覚えるため一時的に控えていたのですが、、、今朝は問題なくお腹に蒸しタオルできました♪

 

生理が終わりに近づいているからなのかもしれませんが、

何となく、3日前から始めた『おなか押圧』の効果なんじゃないかという気がしています。

 

という訳で、今日から本格的に、次の生理を軽くするための養生生活をスタートします!

 

取り組む予定の日課は、以下。

 

1. 漢方薬

 昨日の記事に書くのを忘れてしまいましたが、継続中です。

 状況が変わったこともお伝えして、腸を楽にする薬を処方してもらえないかなー、ということを相談する予定です。

 

2. 水分補給

 無理のない範囲で、コントレックスで水分補給。

 

3. 井本整体

 ・蒸しタオルによる熱刺激(1日2~3回)

 ・足首まわし

 

4. おなか押圧

 想像以上の効果を感じています。

 

5. 飲食

 白砂糖を控え、食べたいタイミングに食べる(=お腹空いてないタイミングには食べない)。

 食べる量は控え目で。

 

6. 下半身を温める服装

 スパッツ、靴下などでお腹と下半身を冷やさない。

 

7. 1日8時間の睡眠

 23~7時までの睡眠が目標。

 

8. 布団乾燥機

 睡眠の質を改善するために。

 

9. 就寝時刻の2時間前に入浴

 こちらも睡眠の質を改善するため。

 

10. エビオス錠

 お腹の調子を整えるため。

 

11. フェリチン鉄のサプリ

 貧血対策(大丈夫そうと思ったタイミングで止める予定)。

 

12. 芳香浴

 入浴の際にイランイランを入れるだけ。手軽に取り組めるので継続。

 

13. 女子の神5? 神7?(本のタイトルは5だけど本文には7個書いてある)

www.hikaruland.co.jp まずは↓の3つからスタート(と思いましたが、やってみたら久しぶりに大量の経血&左下腹部の痛みがブリ返したので、まだお腹動かす系の動きは早かったみたいです。「背泳ぎ」以外はあと数日様子を見てからスタートしようと思います)。

 ・腰回し

 ・背泳ぎ

 ・正しい腹筋

 

 「足首まわし」は井本整体の先生に教わった方式で実施するので割愛。

 「呼吸」は↓の方式で実施。

www.kadokawa.co.jp

 「膣トレ」はもう少しお腹の痛みが治まってから開始する予定。

 そして「ブリッジ」は念のため生理の出血が収まってから開始する予定です(血液の逆流を警戒)。

 

14. 散歩

 最終的には1日1万3千歩目標ですが、まずは体調と気候の様子を見ながら・・・。

 今週から午後半休で様子を見ることになりましたが、体調が落ち着いて終日勤務になったら休日のみの取り組みとする予定。

 

 

現時点で、毎日やろうと考えているのは以上です。

 

 

子宮内膜症が腸の方で悪さをして腸の調子が悪化した場合は、人工肛門になるケースもあるようなので、、、、全力で体調改善しなくては!! という気持ちになりました。

 

人工肛門は絶対に避けたい・・・

それこそ、仕事を続けられるか分からないし、閉鎖しない場合は一生のことですからねー

 

気に病む=病気。

だから、まずは明るい気持ちで毎日を過ごすことが病気回復に繋がると思いますー